お知らせ
著書『男性更年期障害・EDをらくらく克服する方法』

2017年5月にナショナル出版から発売された、私、岡宮裕の著書『男性更年期障害・EDをらくらく克服する方法』の宣伝が読売新聞の一面に載りました。 男性更年期障害・ED、日常の慢性的疲労感などに対して、医学的な知見を分かり […]

続きを読む
お知らせ
『男性更年期・EDをらくらく克服する方法』

2017年5月、ナショナル出版から新書版で、「男性更年期・EDをらくらく克服する方法」が発売になりました。著者は私、代官山パークサイドクリニック院長・岡宮裕です。  私は、男性更年期障害については、2年前にも、株式会社・ […]

続きを読む
お知らせ
抑肝散(54番) - 漢方の話 イライラ・不眠に効く漢方

抑肝散(ヨクカンサン) 抑肝散については、不眠・イライラ・ストレスのための漢方外来ページもご覧下さい。 抑肝散(ヨクカンサン)は、読んで字のごとく、東洋医学で言う「五臓六腑」の五臓の一つである『肝(カン)』を抑える薬です […]

続きを読む
お知らせ
小児の漢方薬治療について - 漢方薬の話

漢方薬は、大きな副作用が少なく即効性があるなどの利点があります。そのため小児に対しても安心して飲ませる事が可能です。感冒や胃腸炎などの急性疾患の治療や、夜泣き・疳の虫などの予防・治療、虚弱児などの体質改善などにも幅広く使 […]

続きを読む
お知らせ
男性更年期障害(LOH症候群)の話

男性更年期についての話をします。 更年期障害というと多くの人は女性の更年期障害を想像すると思います。 女性の場合、エストロゲンという女性ホルモンの分泌低下の影響は閉経という目に見える形でも現れるためイメージし易いのですが […]

続きを読む
お知らせ
男性更年期障害とLOH症候群の関係について

NHKの『ためしてガッテン』の放送以来、当クリニックにはLOH症候群の診察を希望して12月14日現在までに新たに約140名の患者さまが来院されました。 患者さまの60%以上はAMSスコアで50点以上と重度のLOH症候群の […]

続きを読む
お知らせ
LOH症候群(男性更年期障害)の話・雑記2

5月21日のテレビ番組『たけしのみんなの家庭の医学』でLOH症候群を特集していました。ご覧になった方も多いかとは思いますが、なかなか興味深い内容でした。  先ずは『夫が家事を手伝うと妻が危ない』。“主人在宅ス […]

続きを読む
お知らせ
LOH症候群の話・雑記1

最近、男性更年期障害(LOH症候群)が新聞、雑誌、テレビなどで特集される事が徐々に増えてきています。当、代官山パークサイドクリニックでは開院時より男性更年期障害(LOH症候群)の診断・治療、疾患の啓蒙活動に力を入れていた […]

続きを読む
お知らせ
男性更年期障害の話⑬ 漢方薬とホルモン補充療法(ART)の併用について

男性更年期障害の場合は、血液中の男性ホルモンであるフリーテストステロン(FT、もしくは遊離テストステロン)の値によって治療方針が決められるという話をしました。すなわち、フリーテストステロンが低値(8.5未満をLOH症候群 […]

続きを読む
お知らせ
男性更年期障害の話⑫ 漢方薬による治療について2(処方について)

男性更年期障害もしくはLOH症候群に対する漢方薬による治療は、『証(ショウ)』という患者さん固有の体質によって処方が異なるという話を前回書きました。そのため、漢方薬の選択をマニュアル化するのは困難ですが、ここでは一応の目 […]

続きを読む